四柱推命活用術

風水的宝くじ運アップ術

ご訪問頂きありがとうございます。

札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る

協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。

今日は「一粒万倍日」なので吉日にちなんで年末の夢、「年末ジャンボ宝くじ」

にちなんで風水的宝くじ運アップ術をこっそりお教えします。

そもそもですが

宝くじは

「買わなければ当たらない」

「買うことを積み重ねられるか」

と言うことが重要です。

誰しも一度は夢見る宝くじ。

「どうせ当たらないから」と言って最初から可能性を諦めてしまうよりは

「いつかは当たるかも」という前向きな精神で買っていくといつか幸運に

恵まれるかもしれません。

高額当選者には大量の枚数を毎回買うわけではなく、シーズンごとに決まった

枚数だけをコツコツ買い続けている人が多いようです。

最初は低い金額が当たって、だんだんと額が大きくなり、ついに高額当選という

流れが多いと統計で出ていますが、これも継続することによる確率変動が

関係しているのでしょう。

と言うことが重要です。

誰しも一度は夢見る宝くじ。

「どうせ当たらないから」と言って最初から可能性を諦めてしまうよりは

「いつかは当たるかも」という前向きな精神で買っていくといつか幸運に

恵まれるかもしれません。

高額当選者には大量の枚数を毎回買うわけではなく、シーズンごとに決まった

枚数だけをコツコツ買い続けている人が多いようです。

最初は低い金額が当たって、だんだんと額が大きくなり、ついに高額当選という

流れが多いと統計で出ていますが、これも継続することによる確率変動が

関係しているのでしょう。

高額当選者の方々は普段から運気を上げることを意識して行動しています。

「どうせ当たらない」などと可能性を否定することもありません。

当たらなくてもいいけど、当たったらラッキーという意識です。

当たらなくても大丈夫という相応の枚数を購入し、出来る範囲で楽しみを

買っているのです。

笑う門には福来るというように、もしかしたらとワクワクしながら、でも

外れたら「やっぱり」と笑える心持が大切です。

買ってワクワクする楽しみより、外れた悔しさや後悔が残るようであれば

宝くじに手を出すのはやめましょう。

また、くじ運にツキがない人は、何かのせいにすることが多いようです。

自分以外のせいにする人は、実は自分を信じられない人。

それでは残念ながら福の神には好かれにくいでしょう。

まずは、依存心から脱却し自分自身や自分の運をポジティブに楽しみましょう。

宝くじを購入したら、「恵比須様」または「大黒様」が祀られている神社仏閣

に参拝に行きご利益を授かりましょう。

近所にそのような神社仏閣がない場合や、時間が取れないという人は「恵比須様」

「大黒様」の置物を買ってその前に宝くじを置いておきます。

必ずしも置物ではなくてもイラストや写真でも構いません。

二体の神様に祈りを捧げてパワーをお借りしましょう。

宝くじの保管場所はお金のご利益がある

「西」

側が最適です。

たまに、宝くじを神棚や仏壇に置いているという話も聞きますが、これはマナー

からも間違っているので避けましょう。

宝くじを購入する時は、靴・バック・下着・キーホルダーなど何かしら

「赤」

のものを身につけて行くことをおすすめします。

身につけるのに抵抗がある方は、買いに行く前に「赤」いパワーフードで

チャージしてから出かけましょう。

出来れば季節の赤い食べ物がいいでしょう。

そして、購入した後は購入時に入れられた封筒の封を開けずにそのまま

赤い布や折り紙などで包んでおくと赤のパワーをキープできます。

皆様に幸運が訪れますように。

ABOUT ME
ひぐちまさし
【鑑定師名】  昌萃(しょうすい) 【氏名】  樋口昌伺(ひぐちまさし) 【肩書】  一般社団法人日本占道協会   鳥海流 認定講師/鑑定師 【プロフィール】 北海道 札幌市 在住 (生粋の道産子です) 1974年8月13日生まれ  A型 しし座 ・主星「食神」 ・自星「正財」