ご訪問頂きありがとうございます。
札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る
協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。
占い師でも自分のこととなると邪念が入ってしまい客観的にみれなかったり
人間なので感情の起伏だってあるので不安になるときもあります。
神や仏ではないので全知全能になれるわけではないんです。
だから、他人にイライラしたり機嫌が悪い時だって当然あります。
自分の機嫌が悪いと周りに少なからず影響が出てしまうことがあります。
人の気持ちを受けとりやすい人だとなおさら他人のそんな感情を敏感に感じ取り
影響を受けてしまいます。
家族やパートナーの機嫌が悪いと一緒にいても気持ちのいいものではありませ
んよね。
居心地の悪い環境だと喧嘩が多くなってしまったり、ギクシャクしてしまう
事もあるでしょう。
それが頻繁にあるようなら最悪関係性が崩れてしまう事にもつながりかねません。
自分の感情の起伏により周囲に悪影響を与えないようにある程度自分の機嫌は
自分自身で取れるようにしておいた方が良い関係性を保てます。
だからと言って周囲に頼ってはいけないとか、感情を表に出してはいけない
と言うことではありませんよ。
ネガティブ感情も含めてアウトプットすることはコミュニケーションとして
必要不可欠な事です。
ただし、何事もやりすぎは良くないのでそこをコントロールするということです。
では、どうしたら自分自身のご機嫌を上手くとることが出来るのか。
例えば、理不尽に思えることを言われてイライラしていたとしたら、直接的な
イライラの原因は「理不尽なことを言われたから」ですよね。
では、どうして言われたことが自分は理不尽だと感じたのでしょう。
自分が正しいと思う事とは違うことを言われたから?
自分のペースで進めていたのに邪魔されたから?
それを知るために四柱推命で自分の星を知っておくと役に立ちます。
直接の原因の一歩先を知ることが出来れば、対策も自ずと見えてくるものです。
更に、相手のことも四柱推命で見れたならどうしてその言動をしたのかが
理解できるので怒りもおさまります。
それを積み重ねていくと人間関係のストレスが軽減されていきます。
ストレスフリーで行きましょう!!