四柱推命研究

知っているようで知らない占の世界

ご訪問頂きありがとうございます。

札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る

協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。

これを読んでくださっている皆さんは占いは好きですか?

占い好きな方でも意外と知らないディープな世界を少しご紹介しましょう。

「運命」と「宿命」って聞くことがあると思いますが、違いは知っていますか?

「宿命」=変えられないもの

・家族

・生年月日

・生まれる時に神様と約束したこと

「運命」=選択により変わるもの

・運勢

・捉え方

・生き方

運命だからしょうがないとか言葉で聞きますが、あれは間違いで運命は変えら

れるものなのでしょうがないと諦めてしまうものでは決してありません。

また、生年月日が同じ双子でも成長と共に違う性格や考え方になるのは運命の

捉え方が異なるためなのです。

皆さん、「占」という漢字はどうしてこんな形か知ってますか?

太古の中国や日本でもその時代の占いはカメの甲羅や動物の骨を焼いてその

亀裂によって吉凶を見ていたそうです。

そこから甲羅や骨を火にかけた時に割れた形の「ト」と、それを口で伝えていた

と言うことから「口」が合わさって「占」という漢字になったそうです。

面白いですよね。

最後に占の種類についてです。

東洋と西洋で大きく分けて発展してきた占いですが、東洋は「暦」、西洋は「星」

の動きをもとに作られてきたと言われています。

そして、大項目として占いは3つの種類に分けられます。

「朴占(ぼくせん)」「命占(めいせん)」「相占(そうせん)」です。

朴占=偶然性から現在の問題の本質とその解決策を導き出す

・易経

・おみくじ

・タロットに代表するカード系

・花占い    

etc

命占=生年月日や名前から現在の運気、人生全体の運勢や性格や基本相性を導き出す

・四柱推命

・九星気学

・算命学

・西洋占星術(ホロスコープ)

・マヤ歴

・数秘術

etc

相占=人の身体の部分で、性格、健康状態、人生の主なイベント時期などを読み取る

・手相

・人相

・家相

・ほくろ占い

etc

あらゆるジャンルの相談に答えるにはこの3種類を習得することで精度の高い

鑑定が出来ると言われています。

なので、違いを知っておくとタロット占いをする方が生年月日を聞いてきたら

「命占」の情報を入れつつ話をしているんだとわかるわけです。

霊感鑑定のはずなのに生年月日を聞いてくるような方は霊感と言っていながら

命占の内容で話していることも多いので何も見えていない偽物かもしれませんよ。

占を受ける側も予備知識があるとより楽しめるかもしれませんね。

ABOUT ME
ひぐちまさし
【鑑定師名】  昌萃(しょうすい) 【氏名】  樋口昌伺(ひぐちまさし) 【肩書】  一般社団法人日本占道協会   鳥海流 認定講師/鑑定師 【プロフィール】 北海道 札幌市 在住 (生粋の道産子です) 1974年8月13日生まれ  A型 しし座 ・主星「食神」 ・自星「正財」