四柱推命研究

男女の違いは奥深い

ご訪問頂きありがとうございます。

札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る

協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。

最近、うちの高1の次男に彼女が出来たらしく、自分の高校時代を少し思い出して

青春時代って楽しかったなと感慨深いものがありました。

昔の思い出に浸るようになったらおじさんですかね (;^ω^)

さて、今日は男女の考え方の違いについてです。

四柱推命で例えば同じ生年月日の男女の命式を出しても星の種類自体は同じです。

でも、性別が違うと本質が一緒でも言動が全く違うことはよくあることです。

「男性脳」と「女性脳」というのを聞いたことがあるでしょうか?

性別で脳の働きが違う為、同じ事柄でも結果が変わるということが科学的も

分かっています。

そして、男女の価値観も時代ごとに変わっていくためその時代に合った読み解きが

必要になってくるんです。

なんだか難しいですよね・・・

ものすごく簡単に例えると、「陰」「陽」の関係で言うならば気持ちや考え方

から言うと男性は「陰」、女性は「陽」の傾向があると言えるかもしれません。

男性は殻にこもり一人になりたくて、女性は自分から発信することで話を聞いて

もらう事で解決したいと言ったところでしょうか。

今の男女関係はパートナーに心の支えを求めるようになり、それによってストレスや

問題に直面することも多くなってきたのでしょう。

だからこそ、自分自身を知る必要性がより重要となってきているのだと思います。

相手を知ることも大切ですが、良好な関係を築こうとするのであれば相手を理解し

変えることではなく、相手を深く知ったうえでまず自分が変わることで、見返りを

期待せずに相手に愛情や支えを与えられるようになるようになりましょう。

そうすればきっと愛情に満ちた関係が築けるはずです。

≪満ち足りた関係を築く方程式≫

・パートナーではなく自分の行動や気持ちを変える

・パートナーに愛情を注ぐ、相手もそれに応えてくれるようになる

・お互いが満足度を高め、多くの愛情を与え合うようになる

逆に失敗する時は、与えるよりも先に多くを期待することです。

「自分はこんなに尽くしているのに相手はなのもしてくれない」と考える。

そして、自分がしてほしいことを相手にしようとする。

ところが、それは相手が本当に求めているものではないことが多いのです。

そうなってしまったらすれ違いが起きて当然ですよね。

人を知るって奥深いです。

だからこそ面白い。

ABOUT ME
ひぐちまさし
【鑑定師名】  昌萃(しょうすい) 【氏名】  樋口昌伺(ひぐちまさし) 【肩書】  一般社団法人日本占道協会   鳥海流 認定講師/鑑定師 【プロフィール】 北海道 札幌市 在住 (生粋の道産子です) 1974年8月13日生まれ  A型 しし座 ・主星「食神」 ・自星「正財」