四柱推命研究

戦国大名 尼子晴久を四柱推命で紐解く

ご訪問頂きありがとうございます。

札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る

協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。

何度か言ってますが、僕は歴史上の人物に魅力を感じ、特に戦国武将が好きだったり

します。

これも僕が持つ「墓」の星が影響しているのかもしれませんが。

最近Instagramで表示されるようになった広告で見つけた中国地方で勢力を

保っていた「尼子晴久」を四柱推命で鑑定してみたいと思います。

まず、詳しくないと誰???ってなりますよね。

僕もかろうじて戦国シュミレーションゲームの信長の野望でうっすら見た記憶

がある程度です。

尼子晴久ってこんな人

写真見ても誰だこれ?ですよね。

中国地方だと毛利元就という武将が一番有名かなと思いますが、毛利・大内家と

並んで出てくることの多い戦国大名です。

毛利家が中国地方の覇者と言われるまでは尼子家が大きな勢力として君臨して

おり繁栄していました。

一時期は毛利・大内と戦をしても勝利していたほどです。

その中で尼子家が衰退していきそうになった時期があり、尼子晴久が立て直しに

成功したと言われています。

戦国時代の中で戦に長けていたというよりは内政向きの大名だと言われています。

そんな「尼子晴久」の命式はどうなっているでしょう。

過去にみてきた戦国大名とは少し質が違うようです。

全体的にグイグイ突き進むような印象は無く、抜群の行動力がある「偏官」を

中心に持つものの「正官」を持っているのでお役所仕事向きな性質を持って

いたようです。

どんどん隣国へ攻め入って天下統一を目指すというよりは、自分の足元をしっかり

と固めるために内政にアクティブに動き回るような星ですね。

この時代にこのような人がいると領地内の住民や家臣からは信頼を集める良い

リーダーとして活躍できていたのではないでしょうか。

戦国の世ではなく天下統一後に生まれていればもしかしたらもっと有名になれる

程の功績を残していたかもしれませんね。

ABOUT ME
ひぐちまさし
【鑑定師名】  昌萃(しょうすい) 【氏名】  樋口昌伺(ひぐちまさし) 【肩書】  一般社団法人日本占道協会   鳥海流 認定講師/鑑定師 【プロフィール】 北海道 札幌市 在住 (生粋の道産子です) 1974年8月13日生まれ  A型 しし座 ・主星「食神」 ・自星「正財」