四柱推命研究

家族の距離感が難しいと感じる方へ

ご訪問頂きありがとうございます。

四柱推命で心を解放しストレスフリーに生きる人を増やしたい!

札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る

協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。

人間関係の悩みが大半を占める現代社会で、意外に多いのが最も近い存在

であるはずの家族間での悩みです。

家族間でも親子・夫婦・子供との関係と大きく分かれますが、親との関係性

というのが根が深い問題としてあげられます。

事実、親子関係のご相談内容も多くあります。

責任感が強いために悩みやすい傾向がある星に

「長生」

という星がります。

親との仲がイマイチでも最終的に責任を引き受けることになるのが憂鬱

パートナーが自分より親を優先することが理解できない

なんて思ってことありませんか?

それはもしかすると自分やパートナーが長生を持っているのかもしれません。

大前提として長生は

家を守るものとしての役割を果たせない

と思うことがとてもつらい事だという認識を持ってください。

長生は家庭内での長男長女の役割を担いやすい星です。

今これを読んでいただいている方自身にも当てはまりますが、お子さんが

いらっしゃる方も参考にしてください。

長男に多く出る傾向としては

優等生

です。

親の期待に応えて責任感を持ちサポートするという気持ちが強いです。

半面そうすることで親の愛情を得たいという感情が隠れている場合が多いです。

そこに本当に自分と演じる自分のギャップができ苦しむことがあります。

長女に多く出る傾向は

ケアテイカー

です。

他に兄弟がいると親の役割を引き受けサポートする気持ちが強く出ます。

原動力としては、親からの承認を得て自分が家族をコントロールしていると

言う感覚を得たいという感情が多いでしょう。

お節介やきになりがちで自分の事を後回しにしてしまい我慢することが当たりまえ

となり溜め込みやすくなってしまいます。

共通しているのは自分を押し殺して家族に対して愛情を向けるという点です。

ただし、そこに本当に自分とのギャップを感じもどかしさを感じやすいという

傾向があります。

とても優しい心の持ち主だと思いますが、

「親や周囲の期待に応えることがあなたの本当の幸せですか?」

という問いかけをしてみて下さい。

自分の本当の感情と向き合い声をかけてあげてください。

あなたは十分頑張ってきたよ。

ありのままの自分でいいんだよ。

ABOUT ME
ひぐちまさし
【鑑定師名】  昌萃(しょうすい) 【氏名】  樋口昌伺(ひぐちまさし) 【肩書】  一般社団法人日本占道協会   鳥海流 認定講師/鑑定師 【プロフィール】 北海道 札幌市 在住 (生粋の道産子です) 1974年8月13日生まれ  A型 しし座 ・主星「食神」 ・自星「正財」