四柱推命活用術

変化を止めるな

ご訪問頂きありがとうございます。

四柱推命で心を解放しストレスフリーに生きる人を増やしたい!

札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る

協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。

徹底的にマニュアル化したオリジナルテキストで

四柱推命を頑張って覚えなくても習得出来ちゃいます!

人って保守的なところがあり

安定=変化を嫌う

的なところがありますよね。

大学卒業後就職した会社で新入社員研修の際に「チーズはどこへ消えた?」

という本を渡されて読むように言われました。

一応全部読みましたが、その当時は何を言いたいのか理解していませんでした。

一言で言うと

変化に気付き対応することの重要性を説いた本

なのですが、それを小人とネズミを登場人物とした物語で表現しています。

これを読んでいただいているそこのあなた

ここ3日間で何か新しい事はじめてますか?

年齢を重ねるごとに新しいチャレンジが減っていませんか?

誰でも変化は怖いものです。

変化しなければ安定して安心。

でも逆に変化しなければ最悪の事態を招くと知ったらどうでしょう。

最悪に事態とは

「置いて行かれる」

という事なのです。

ダーウィンはこう言っています

「唯一生き残ることが出来るのは変化できるものである」

自然界の生き物も大部分は変化に順応し進化(変化)しながら今に命を

繋いでいます。

逆に、変化できなかった生物は絶滅していったという事です。

本の中では

「永遠に安定した場所などどこにも存在しない」

という事を言っています。

今仕事があるからずっと安泰だと思っていけない。

必ず成功も今やっている仕事も、交友関係にも賞味期限があると言っています。

そして、変化は自分で起こすものであると言っています。

そして、変化せずに待ち続けて歳をとりすぎてしまうと、新しい変化や

アクションを起こす時間や体力がなくなってしまうと警告しています。

変化することで人生が楽しくなるのです。

もちろん、変化して事で用結果だけが出るとは限りません。

ただ、変化しなければより多くの喜びを手に入れることは出来ません。

変化が一番怖いのは、変化する前の段階

これは私が転職を決意した時に身に染みて感じました。

本の中では

人生における変化の重要性

そして

過去にしがみつかない潔さ

というものを伝えています。

人生波があるのでいい時も悪い時もあります。

私たちはそんな変化に対応して生きていくしかないんです。

安定を求めて同じ場所で同じルートで同じことを繰り返す。

でも、本当に安定させたければ変化するしかないんです。

お笑い芸人を例にすると

ブレイクした時のネタをずっと続けていてもブームが終われば消えていきます。

同じことしかやっていなければ再ブレイクすることはほぼ無いでしょう。

再ブレイクできるのは変化を取り入れた人だけなのです。

変化してダメだったらもう一度変化すればいいんです。

そのタイミングや人生の波を知ることが出来るのが四柱推命なんです。

知っていて損は無いと思いますよ。

ABOUT ME
ひぐちまさし
【鑑定師名】  昌萃(しょうすい) 【氏名】  樋口昌伺(ひぐちまさし) 【肩書】  一般社団法人日本占道協会   鳥海流 認定講師/鑑定師 【プロフィール】 北海道 札幌市 在住 (生粋の道産子です) 1974年8月13日生まれ  A型 しし座 ・主星「食神」 ・自星「正財」