四柱推命活用術

冬は体を守って籠城モード!

ご訪問頂きありがとうございます。

札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る

協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。

まだ、コロナ感染の後遺症で咳が出てしまうのですが、マスクしながらでも

咳が出ると電車の中とかでなんとなく申し訳ない気分になります。

これから寒くなり空気も乾燥してくると風邪をひきやすい季節になります。

動物は冬眠して冬を過ごすこともありますが、人間はそうはいきませんよね。

気持ち的には冬眠したしまいたいですが・・・

そこで今回は漢方的冬の過ごし方をご紹介します。

【食べ物】

ミネラル豊富な魚介類を温かくして食べよう!

冬になると鍋が多くなりますが、これは理にかなっていて食材の栄養たっぷりな

エキスごと頂けるので魚介類などを入れた鍋はお勧めですよ。

【運動】

足を動かし血流UP!

冬の冷えは足から上がってきます。

体力がある方はスクワットがいいのですが、苦手な方はかかと上げでも効果は

十分なので無理しないように行いましょう。

【習慣】

早寝・早起きで人間流の冬眠を

現代では電気があり暗くなれば電気をつけて快適に過ごせますが、本来人間を

含む動物は基本太陽が昇入り明るい時に活動し、暗くなれば寝るという生活

リズムを持っています。(夜行性の動物もいますが)

なので、極力自然に逆らわずに太陽のリズムで生活できるようにしましょう。

【心の持ち方】

慌てず騒がず穏やかに

冬の寒い時は普段の生活でも膨大なエネルギーを消費します。

その影響で心に余裕がなくなり攻撃的になったり、心配事が増えたりする時期に

なりやすい時期です。

気持ちのアップダウンが激しいと気が消耗して、疲れやすくなったり一層落ち込み

やすくなりがちです。

余裕をもってゆったり過ごしましょう。

ABOUT ME
ひぐちまさし
【鑑定師名】  昌萃(しょうすい) 【氏名】  樋口昌伺(ひぐちまさし) 【肩書】  一般社団法人日本占道協会   鳥海流 認定講師/鑑定師 【プロフィール】 北海道 札幌市 在住 (生粋の道産子です) 1974年8月13日生まれ  A型 しし座 ・主星「食神」 ・自星「正財」