四柱推命研究

アイデアの作り方

ご訪問頂きありがとうございます。

四柱推命で心を解放しストレスフリーに生きる人を増やしたい!

札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る

協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。

徹底的にマニュアル化したオリジナルテキストで

四柱推命を頑張って覚えなくても習得出来ちゃいます!

私は「病(びょう)」という想像力豊かな星と言われている星を持っています。

この星の特性を知ってから、今までの自分の考え方がどうしてそうなって

いたのかが理解できました。

確かに

「ああしたらいいかも」

「こんなことが出来るかも知れない」

などと思い浮かぶことが多々ありました。

今日は「アイデア」とはそもそもどんなものかという事を

「アイデアのつくり方」という著書からの引用で自分なりの解釈をしていきます。

そもそもの大前提として、アイデアとは

「何もないところから突然生まれてこない」

という事です。

なぜなら、アイデアというものは

「今ある要素(物)の新しい組み合わせでしかない」

と著書の中では言っています。

新しい本も、音楽も、料理も、映画も過去にあった色々な要素を

組み合わせて出来ているのです。

「それじゃあ全部パクリじゃないか!」

と言われそうですね・・・

しかし、画家のピカソは

「偉大な芸術家は盗む」

と言っているそうです。

芸術家のダリもこう言っています

「何も真似したくないと言っている人間は何も作れない」

日本の誇る松下幸之助さんも

「よそさんの品物のええところを徹底的に研究して1つ2つ足せばええんや」

と言っていいます。

今やパナソニックは日本を代表する大企業です。

他人からアイデアを盗むことが悪い事だと思う方もいるでしょう。

でも、事実パナソニックはここまで成長して大きな実績を出しています。

アイデアを積極的に盗んで改良版を作るんです。

何かを作ろうとしたとき、色々なものを見たり聞いたりした経験や、新たに

体験することで出来上がります。

何もない無の状態からアイデアは出ないという事です。

そして、本ではアイデアを出すには技術が必要だと言っています。

簡単ではないことですがポイントは

「一見関係の無い2つの要素を掛け合わせること」

で生まれてくることが多いそうです。

例えば

パソコン+電話=スマートフォン

パソコン+時計=スマートウォッチ

このように、全く違う要素が組み合わさることで新しいものが生まれるのです。

そのアイデアを出す方法が5つあります。

1.データを集める

好奇心のままに沢山のものを聞いたり見たり体験すること

2.データを咀嚼して組み合わせる

おもしろいと感じたことやどこに感動したかをメモに取り組み合わせる

3.放置する

問題を放棄してリラックスしてみる

考えることをやめた時にアイデアは浮かぶもの

4.もう一度考え続けてひらめきを待つ

問題から離れて時間がたつことで見え方や考え方が変化し他の組み合わせが

見てて来たりする

5.出てきたアイデアの使い方を考える

生まれたアイデアをどう人の役に立てるかを考える

このような段階を経て素晴らしいアイデアは生まれてきます。

あとは自分の特性を理解し、アイデアを出しやすい分野を見極めていきましょう。

#アラサー#アラフォー#アラフィフ#第二の人生#起業#副業#おうち起業#主婦起業#算命学#統計学#心理学#通信講座#オンライン講座#ライフスタイル#ライフワーク#星絢#おおはらはるみ#美容#健康#家族#人間関係#老後#自分らしさ#適職#転職#当たる占い師#人気占い師#副業#子育て#当たる占い師#スピリチュアル#婚活#恋活#四柱推命#命式#運勢#五行#十二支#生年月日#大運#流年#吉凶#太陽暦#四柱推命 初心者#四柱推命 入門#四柱推命 勉強法#四柱推命 オンライン講座#四柱推命 スクール#四柱推命 資格#四柱推命 講習#四柱推命 本#四柱推命 四柱推命 講座 人気#四柱推命 講座 評判#四柱推命 講座 評判#四柱推命 講座 おすすめ#四柱推命 講座 遠方

ABOUT ME
ひぐちまさし
【鑑定師名】  昌萃(しょうすい) 【氏名】  樋口昌伺(ひぐちまさし) 【肩書】  一般社団法人日本占道協会   鳥海流 認定講師/鑑定師 【プロフィール】 北海道 札幌市 在住 (生粋の道産子です) 1974年8月13日生まれ  A型 しし座 ・主星「食神」 ・自星「正財」