ご訪問頂きありがとうございます。
四柱推命で心を解放しストレスフリーに生きる人を増やしたい!
札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る
協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。
徹底的にマニュアル化したオリジナルテキストで
四柱推命を頑張って覚えなくても習得出来ちゃいます!
疲れが溜まっていたり、ストレスが溜まっていたり、気分が晴れなかったりすると
「できない理由」
「やらない理由」
を考えてしまいませんか?
やらなきゃいけないと分かっていても、つい先延ばしにしてしまう…。
そういう時ってありますよね。
そこで今回は、
『できない理由ばかり考えてしまう時の対処法』
についてお話しします。
まず、そもそも論なのですが、人はできる方法ややる理由を考えるよりも
“できない理由”
の方が思いつきやすい生きものなんです。
楽な方向を探すので、脳も活性化してしまいます。
とはいえ、それでは前に進みませんので、対処法をお話しします。
◆1.とりあえず寝る
時間に余裕があればですが、疲れを回復させましょう!
睡眠は疲労回復以外にも自律神経の働きも整うなどコンディションを整えられます。
◆2.自分がやるべきか確認する
本当に自分がやるべきことなのか自分にしかできないことなのか
誰かに頼めないことなのか、改めて考えてみましょう。
完璧主義になってすべて自分でやるとなるとその分、疲弊します。
もし他の人に頼めることならばお願いしましょう!
◆3.やることを分解してみる
業務をひとかたまりにしていると何から手を付けたら良いか迷ってしまいます。
1つの作業に細かく分解すると迷いなく手を付けられます。
◆4.ゴールを明確にする
一番大事なことですがゴールが明確になっていないと
やるメリットやベネフィットがイメージできませんよね。
・それをやることでこんなメリットがある
・それをやることでこんなベネフィットがある
とイメージできるように、ゴールを明確にしておくと
テンションが上がって進んでできるようになります。
◆5.誰かと一緒にやる
「自分一人では頑張れないけど、誰かと一緒なら頑張れる」
という人は、共通の目的を持つ人とコミュニケーションを持つと
挫折せずに続けやすいです。
お互いに報告を受けたりするとモチベーションも上がりますよね。
もし身近にいなければSNSやブログで記事にすると
コメントがもらえたりして励みになります!
いかがでしたでしょうか?
できない理由を考えてしまうのは誰にでもあること。
そこで自分を責めてしまうとますます動けなくなってしまいます。
なのでそんな時には、今回の5つの対処法を試してみてください!