四柱推命研究

そのお金の使い方やめた方がいい

ご訪問頂きありがとうございます。

四柱推命で心を解放しストレスフリーに生きる人を増やしたい!

札幌で唯一対面でも鳥海流四柱推命講座が出来る

協会認定 講師・鑑定師の昌萃(しょうすい)です。

徹底的にマニュアル化したオリジナルテキストで

四柱推命を頑張って覚えなくても習得出来ちゃいます!

四柱推命の星ではお金を使う傾向があるものがあります。

星の特性通り使っていればいいのですが、使い方を間違うと・・・

今はインターネットで興味のありそうな物の広告がバンバン出てくる時代です。

そんな時代に知恵を付けないとムダ金を使うことになるかもしれません。

あの福沢諭吉は「学問のススメ」でこう言っています。

「勉強しないとバカを見る。バカになると勉強した連中に搾取される」

何も考えずにボーっとしていると大変なことになりますよ。

買わない方がいいモノ

【宝くじ】

宝くじを買う人はお金持ちにはなれません。

買うことを否定はしませんが、夢を買っていいると言っているうちはおそらく

無理でしょう。

宝くじの売り上げは約1兆円で配当金は約4500億円といわれています。

全体の45%が配当、15%が広告費、残り40%は公共事業に使われます。

単純計算で1万円購入したら、4500円戻ってきて、5500円は広告費と

税金として取られるという事です。

基本的に買えば買うほど損をする商品です。

まっとうな投資家であれば絶対に手を出さない商品でしょう。

ただ、確率が低くても高額が当たることも0%でないことは確かです。

しかし、急に高額を手にして不幸になった話を良く聞くと思います。

宝くじの高額当選者には必ず人生を踏み外さないように注意の冊子が

渡されると言います。

もし、寄付の感覚で購入している人がいるとしたら他のところに寄付した方が

いいと思いますよ。

【家】

これは色々な見解があると思いますが、今の時代負債を買い事でしかないとも

言われています。

新築は購入した瞬間に購入金額の10%~20%が減ります。

人口の減少による空き家の増加、土地や家屋の価値の減少に加え住宅ローン

が重荷になってくることでしょう。

持ち家=幸せという価値観は変わってきていると言えるかもしれません。

とはいえ家を買う方が良いときもあります。

・価値がどんどん上がる物件を買う

・中古の物件を買う

・一括で購入する

今はマンションを購入するなどの選択肢もありますのでよく検討する

事をお勧めします。

【浪費】

浪費には2つのパターンがあります。

・人と比べて自慢できるもの

・1カ月に1回しか使わないもの

まず、人と比べて自慢できるものですが、簡単に言うと見栄にお金を

使うのは浪費だという事です。

ブランド品や高級車など人と比べて満足感を得られるもののことです。

もちろん、それらが好きなことを否定するつもりはありません。

品質が良かったり性能がいい事も確かですから。

しかし、買う理由が「人に自慢できるから」だとそれは浪費です。

浪費家の人は実用性ではなく人と比べていいものを使いたいという基準で

物を買っていることが多いです。

だから、あまり使わないものにお金を使ってしまうのです。

高級時計を買ったけど全然つけなかったり、高級車を買っても月に1回しか

乗らなかったりしてませんか?

逆に毎日使うものにはお金をかけてもいいと思いますし浪費とは言いません。

例外として体験を買う場合は別です。

旅行などがそうです。

【たばこ・酒・ギャンブル】

当たり前ですが、ギャンブルはお金をどぶに捨てているようなものですし

お酒とたばこはお金もかかり健康にも悪いものです。

お金を使ってわざわざ病気のリスクを高めることも無いと思いますよ。

そういう私も以前はたばこを吸っていましたから気持ちはわかります。

酒とたばこが無けりゃやってらんね~なんて人もいるかも知れませんね。

だとしたら視点を変えてストレスを溜めないようにしましょう。

ストレスもためて、お金をかけて体を悪くして何もメリットありませんよね。

健康と人間関係はお金では買えませんよ。

人間は簡単には変われないでしょうから、まずは環境から変えていきましょう。

家にたばことお酒を一切置くのをやめてみましょう。

吸いたくなったらその都度買って外で吸ってから家に戻りましょう。

【生命保険】

生命保険の会社のオフィスって大体一等地で大きな自社ビルがあって綺麗

ですよね。

どうしてかというと、それだけぼろ儲けしているからです。

生命保険や医療保険に支払っているお金のほとんどが広告費や経費に

使われています。

そもそも国民健康保険でカバーできるものも多いのでわざわざ医療保険に

入る必要が無い場合も多いです。

ではなぜみんな保険に入るのでしょうか?

それは不安という不確定要素を売っているからです。

この世で一番儲かる商売は不安をあおる商売です。

最近だとマスクやアルコール、検査キットなどです。

国がコロナの規制を緩和しているにもかかわらず、いまだにマスクを一日中

付けていますよね。

この3年ほどでどれだけ消費されたのか。

その不安をあおる最たるものが保険です。

しっかり内容を理解してその時のライフスタイルに合わせて選びましょう。

まあこれは一意見ですので参考までに。

#アラサー#アラフォー#アラフィフ#第二の人生#起業#副業#おうち起業#主婦起業#算命学#統計学#心理学#通信講座#オンライン講座#ライフスタイル#ライフワーク#星絢#おおはらはるみ#美容#健康#家族#人間関係#老後#自分らしさ#適職#転職#当たる占い師#人気占い師#副業#子育て#当たる占い師#スピリチュアル#婚活#恋活#四柱推命#命式#運勢#五行#十二支#生年月日#大運#流年#吉凶#太陽暦#四柱推命 初心者#四柱推命 入門#四柱推命 勉強法#四柱推命 オンライン講座#四柱推命 スクール#四柱推命 資格#四柱推命 講習#四柱推命 本#四柱推命 四柱推命 講座 人気#四柱推命 講座 評判#四柱推命 講座 評判#四柱推命 講座 おすすめ#四柱推命 講座 遠方

ABOUT ME
ひぐちまさし
【鑑定師名】  昌萃(しょうすい) 【氏名】  樋口昌伺(ひぐちまさし) 【肩書】  一般社団法人日本占道協会   鳥海流 認定講師/鑑定師 【プロフィール】 北海道 札幌市 在住 (生粋の道産子です) 1974年8月13日生まれ  A型 しし座 ・主星「食神」 ・自星「正財」